先日、と或る発表会へ出席して・・・
発表が終わるや・・・
コメンテーターが高圧的なコメントを・・・
そして、次の発表者にも同様なコメントが見受けられ・・・
当然、発表者は返答に困惑していましたが・・・
共に、毅然とした立派な態度で応じ・・・
その昔・・・
よく部下を高圧的に叱りつける上司がいた。
それを見聞きした役員が・・・
「指導力の無い上司は部下をよく叱る」と言い・・・
また、止む無く叱る時でも
「部下の逃げ場がないほど、叱ってはいけない」とも
上司やコメンテーターは
部下や発表者より、経験や高い能力があるのは当然で・・・
部下等を「叱りる」とか「こき下ろす」理由等は
容易に探し出せるでしょうが・・・
それを、根気よく指導したりコメントするのが上司や
コメンテーターの責務でしょうね。
と、生意気を言う石転も
指導力の無さを「叱ることでカバー」した時も・・・
「言うは易し、行うは難し」ですね。
この花は何の花?
この赤い花を見ていると、更に蒸し暑く感じます
●今日もご訪問頂きありがとうございました。
お住まいを「売りたい・買いたい・貸したい・借りたい」
お客様の「安心、安全、快適な生活」をお手伝いする
豊橋の御名方不動産(株)(MINAKATA / FUDOSAN)
損害保険も取り扱っています。
不動産にまつわるご相談は
こちらへ⇒
http://www.minakata-f.jp/