ゼロサム社会の苦肉の策?

高速料金を1000円にして

首都圏から遠い観光地は客が増したが

近在の観光地は客が減少したとか?

その昔、大型店舗を郊外へ誘致して

市の中心部が空洞化した

ドーナツ現象はよく指摘されますが・・・

身近にある市でも

今、空洞化した市中心部へ、

補助金で得たお金を投入し、

市中心部への集客を考えているとか?

恐らく、郊外のお客がUターンするだけでは?

今後、人口が増える見通しもなく

経済成長も望めず、正にゼロサム社会では?

昨今、新聞記事で大企業の合併や統合、提携など

よく見かけますが・・・

また、多くの行政も合併をしましたが・・・

これは、パイが増えないゼロサム社会で、

生き延びる苦肉の策でしょうか?

政治社会も、▽▽党は政権担当を意識して

○▽▽党と考えが似てきましたが?

まさか苦肉の策の合併や連立は?



●今日もご訪問頂きありがとうございました。
  豊橋や東三河で
  お住まいを「売りたい・買いたい・貸したい・借りたい」
  お客様の「安心、安全、快適な生活」をお手伝いする
  豊橋の御名方不動産(株)(MINAKATA / FUDOSAN)
  損害保険も取り扱っています。
  不動産にまつわるご相談は
  こちらへ⇒http://www.minakata-f.jp/


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ゼロサム社会の苦肉の策?
    コメント(0)