今日は兎も角「知得より体得、体得より行徳」

石転の今日の運勢は

「知得より体得、体得より行徳

日々の実行は徳の山の如く揺るがず」と

中日新聞に書いてありました。
今日は兎も角「知得より体得、体得より行徳」

散歩へ行く公園の池に

今年も見事に「蒲の穂」が・・・

「蒲の穂」と言えば

「因幡の白うさぎ」の話を思い出しますが・・・

この話は未だに不可解で・・・

大国主の命の時代、

日本には「ワニ」がいたとは?

それも海に「ワニ」いるとは?

等など、実に些細なことですね。

今日は兎も角

「知得より体得、体得より行徳」ですね。



●今日もご訪問頂きありがとうございました。
  豊橋や東三河で
  お住まいを「売りたい・買いたい・貸したい・借りたい」
  お客様の「安心、安全、快適な生活」をお手伝いする
  豊橋の御名方不動産(株)(MINAKATA / FUDOSAN)
  損害保険も取り扱っています。
  不動産にまつわるご相談は
  こちらへ⇒http://www.minakata-f.jp/


この記事へのコメント
こんにちは
多分 みなかた石転さんはご存じで
この投稿をしているとは思いますが。
もしかすると ご存じないのかも。
今でも 有る地域では 鮫の事をワニと呼んでいますね。
因幡の白ウサギに登場するワニとは
たぶん 鮫の事でしょう。
Posted by しか225しか225 at 2009年08月07日 11:07
しか225さん
いやはや、知りませんでした。
恥ずかしいしだいで・・・
恐らく「鮫」でしょうね。
子供時代に見た絵本では・・・
確かに動物園にいる「ワニ」が描いてあったと記憶していまして・・・
ありがとうございました。
Posted by みなかた石転 at 2009年08月07日 11:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今日は兎も角「知得より体得、体得より行徳」
    コメント(2)